小中高プログラミング必修化とは?

 最近ニュースやメディア等でよく目にするようになった「プログラミング教育必修化」などの文字。

文部科学省は様々なジャンルでITスキルを用いて活躍できる人材を創出していく目的で、2020年の小学校でのプログラミング教育必修化を皮切りに、21年から中学校、22年から高校でプログラミング教育を必修として完全実施することとしました。

しかし、必修化の背景や実際にどういった教育が施されるのか、また今後仕事をしていく上での自分たちへの影響などいまいち理解できていないことも多いのではないでしょうか。

今回は、そんなプログラミングの必修化に焦点を当てて解説していきます。

目次

プログラミング必修化の背景

プログラミング必修化によるIT人材創出の背景には2つの狙いがあります。

今後予測されるIT人材の不足

最近では企業でのIT活用による業績回復・向上のニュースも増え、「AI」「ビッグデータ」などのIT用語もIT業界に限らず注目しない業界・会社がないほどのトレンドワードになったことで企業では様々な分野でITエンジニアのニーズが高まりました。

しかし、現在日本では2020年に36万人、またそこから2030年には不足している数が78万人にまで膨れ上がる見込みがあります。

IT業界に留まらないプログラミング的思考力

2つめには外資や日系に拘らず経営戦略の変化が大きく関わっています。

今や職種によらずITスキルを持った人材のニーズが高まったことで、プログラミングへの世間の関心度も一気に高くなりました。

企業の経済活動の中で新たな商品開発やマーケティングから広報や業務改善まで様々な分野でIT技術や知識・考え方の活用が大きな成果を生み、より重要視されるようになりました。

例えば、ビッグデータの活用や分析によってマーケティング領域でビジネスに価値を生み出すデータサイエンティストは、経営や企画などのビジネススキルを理解するだけでなく統計学やプログラミング能力が求められます。

大学でいえば文系で学ぶ経営や企画領域でプログラミングの知識やスキル活かしてビジネスを発展させていくなど、様々な仕事領域でテクノロジーを用いたソリューションと考え方が求められるようになるのです。

実際の教育内容

では小中高とプログラミング教育が必修化していく中で、彼らはどんなことを学ぶのでしょうか。
学習のフロー自体は小学校からがっつり「コードを書く能力」を身につける訳ではなく学校ごとに、考え方から実技面までの学習を積んでいきます。

小学校では文字入力など基本的な操作を習得することや、プログラミング的思考を育成することをポイントとします。

中学校では、技術・家庭科において、プログラミングに関する体系的な知識や基礎的な技術を学びます。

高校では、共通必修科目「情報Ⅰ」が新設され、プログラミング・ネットワーク・データベースを学習するなど実践的な分野を学ぶことを目的とします。

今の働く世代への影響

これまでの内容で必修化の背景や、これから学校教育を受ける世代の子供達が実際に学ぶプログラミングがどんなものなのかイメージが湧いたでしょうか。

世界時価総額ランキングの上位70%をIT企業が占める時代に、頑として刀鍛冶一本で立ち向かう企業が頂点を目指すことは難しいでしょう。

2016年に政府が出した「日本再興戦略」では、企業の成長戦略の鍵を握る第4次産業革命のキーワードとして、以下の4つが選ばれています。

・「IoT」
実社会のあらゆる事業や情報がデータ化され、ネットワークを通じて自由にやりとり可能になる。
・「ビッグデータ」
大量のデータを分析することによって新たな価値を創造する。
・「AI」
機械が自ら学習し、人間を超える高度な判断が可能になる。
・「ロボット」
多様かつ複雑な作業に対しての自動化が可能になる。

これらのキーワードを理解し活用する人材がこれからは社会に5万と出てくることになります。
またアパレル・不動産・教育・商社・etcなど様々な業界において、IT技術が軸となった事業や会社が大きなシェアを獲得するようになってきています。

つまりプログラミングなどITを理解し活用することは、これから企業にとって経営方針や仕事を理解しこなすことを意味していくのです。

既存の人材でも新規の人材でも、資本主義という競争社会の中では年齢による経験だけでなく時代に合ったスキルという資産を持っていることが評価されるのではないでしょうか。

まとめ

これまでであればプログラミングとは単に理系学生が技術職になるために大学で学ぶものという印象だったかもしれません。

プログラミング必修化の先には企業の経営方針の変化があり、求められる人材像も変化しています。

今後はIT技術を理解し活用できる企業や人が、各分野でプラスアルファの専門性を武器に生き残ることができるのです。

時代の変化時期であり、スキルの市場価値が高くなっていく時だからこそプログラミングスキルを身につけて各々の分野で活躍していくには絶好のタイミングなのではないでしょうか。

よくあるご相談

  • 「ITやプログラミングに興味は持っているものの、自分のキャリアにどう役立てていけばいいのか分からない」
  • 「何から勉強し始めればいいのか分からない」
  • 「何を目指して勉強すればいいの?」

「CodeShip」のキャリアカウンセラーが丁寧にご疑問やご相談にお答えします。
まずは、プログラミングの勉強やITスキルを活かしたキャリアについてお気軽にご相談ください。


おすすめ記事