こんにちは、@codeship_techです。
今回ご紹介するCodeShipの卒業生は、ヨガインストラクターから幾度かの転身を経てエンジニアになった「吉川洋子」さんです。
今回は吉川さんに、
- エンジニアを目指しプログラミングを勉強し始めた理由
- CodeShipに通い始めてからの変化
- 卒業制作で開発したアプリについて
などお話を伺いました!
目次
(CodeShipを卒業してから)現在していること

ますはCodeShipを卒業してから、現在は何をされているんですか?
吉川さん:
今は実務経験を積むために経験として二つほど開発プロジェクトに参加しているのと、仕事として案件の受注をしていたりもします。
卒業してそんなに時間が経っていないのにもうそんなに実務に携わっているんですね…!
ちなみにどんな内容のお仕事をされているんですか?
吉川さん:
はい、参加させてもらっているプロジェクトのうち一つはwebアプリ開発のプロジェクトで、私はReact.jsでのフロントエンド開発を担当してます。
それともう一つが大学からの友人とやっていることなんですけど、ドバイに新しくオープンするカフェのwebサイト制作をしてます!
それで仕事としてやっているのがwebデザイン案件で、これはxdやイラレ、フォトショなんかを使ってロゴ制作を請負ったりしてます。
開発の実務経験を積むだけじゃなく、デザインもお仕事としてやられているんですね!
吉川さん:
そうなんです、ここまでエンジニアになるためにプログラミングの勉強をしてきて、これからはエンジニア+デザイナーの領域で仕事をできるようになりたくてプログラミングに加えてデザインの勉強も始めました!
なるほど、スキルを複合的に活用して業務領域を広げているんですね。
すごく勉強熱心で成長意欲が高いのが伝わってきます…!
プログラミングを勉強し始めたきっかけ

吉川さんはプログラミングを初めてエンジニアになる前、何をされている方だったのでしょうか?
吉川さん:
フリーターをやっていて飲食店で働いていました。
その時はバックパックをするためにひたすらお金を貯めていたんですが、コロナで中止を余儀なくされた夢破れたフリーターでした。
フリーターの前には正社員でヨガのインストラクターをしていました。
元々はヨガのインストラクターだったんですね…!
コロナ禍で特に海外渡航は厳しくなってしまい残念ですね、、、。
吉川さんがプログラミングを学ぼうと思った理由とはなんだったのでしょうか?
吉川さん:
そうですね、学ぼうと思った理由は自分がこれから人生の中でやりたいことを叶えるためには働く場所という意味で自由度の高い職業を選びたいなと思っていて、プログラミングを身に付けるのがベストだと思ったのが大きいですね。
これからやりたいと思っていることがたくさんあるんですけど、例えばバックパックで海外に行ったり、海外の大学院に行ったり、お寺に修行に行ったり、pacific crest trail(アメリカ西海岸沿いからカナダの国境に向けて3ヶ月くらい歩く)に挑戦したり、etc… とプライベートで挑戦してみたいことがとにかくたくさんあって、、、(笑)
すごい、本当にやりたいことがたくさんあるんですね。
確かに時間とか場所の制約が強い仕事だとなかなか実現するのに苦労しそうなものが多いですね(笑)
吉川さん:
そうなんです、なので会社に毎日通う生活だとこういう夢って叶えられないんじゃないかっていうのがあって、どこでも働けるプログラミングのスキルを身につけようと思ったのがきっかけでしたね。
エンジニアはPCがあればどこでも働けますし、エンジニア不足とも言われてるくらい仕事も豊富にあるので、将来仕事に困ることはないなと思ったので。
吉川さんにとってやりたいことが叶えられる働き方とスキルだったんですね!
CodeShipに通おうと思った理由

プログラミングを学ぶにあたって、たくさんのプログラミングスクールがあると思うんですが、どうしてCodeShipを選ばれたのでしょうか?
他のスクールが高額だったことに比べて比較的安かったのと、受講期間も短期間のスクールが多い中で比較的長くて、ある程度時間をかけてプログラミングが好きかどうかも確かめながら勉強できる時間があると思ったからです。
途中で辞めるとただ高額なお金を払っただけになってしまうので、ゆっくりでもちゃんと好きになって身につけたいなっていう気持ちがあったので、金銭面と期間の面からcodeshipを選びました。
ありがとうございます。
無償延長期間もついていたりするのでゆっくりでもちゃんとできるようになりたいという人にはやりやすい環境かもしれませんね!
そうですね!あと、体験レッスンで講師の方が親切に教えてくださってここでなら続けられそうだなと思いました。
正直、他のスクールは意識高すぎるというか、ついていけないと置いてかれそうな気もしたので自分の肌に合いそうなスクールを見つけられて良かったと思ってます。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Bootstrap
- jQuery
- PHP
- Laravel
- Vue
オンラインで通い始めてからの変化

いざCodeShipに通い始めて本格的にプログラミングを勉強し始めてから、苦戦したことはありましたか?
吉川さん:
そうですね、やっぱり最初はありました。
Javascriptを勉強し始めたときはhtmlやcssよりもガッツリプログラミングの学習って感じになり、さっぱり何言っているか分からない状態になりました。
そしてネットで分からないことを調べるとそこにさらに分からない言葉が出てくるので袋小路の状態になりました(笑)
でもそういう時に気軽に講師に聞けるのはやっぱり学習環境として強いなと思いました。
始めはどうしてもそうなってしまいますよね(笑)
だんだん出来るようになってきたとか自分のスキルアップを感じるのはどんな時でしたか?
吉川さん:
日々勉強していく中で、プログラムにエラーが出て思うように動かない時に、自分でエラーの原因を調べて解決できるようになってきた時にはふと成長を感じられるようになりましたね。
通い始めてから、普段の時間の使い方だったり物の見方など自分の生活や考え方心境の変化などは何かありましたか?
吉川さん:
正直、スクールに通う前までは割と自堕落な生活を送っていたので、お金を払ってスクールに通ったことで目的意識も強くなって目標が定まったことでかなりちゃんとした人間になりました(笑)
高校を卒業して英語を勉強して大学受験に成功したんですが、それ以降は際立って成功体験って言えるものがなかったので、大学受験以来ひさしぶりにちゃんと自分の人生に向き合って考えて行動するようになった気がします。
プログラミングを勉強するのは苦でもなく好きになりましたし、普段見ているweb上のサイトとかもどうやって作っているんだろうとか制作者視点で見るようになって単にプログラミングができるようになったというか、考え方まで学べた実感があります。
卒業制作

今回卒業制作で制作されたポートフォリオのご紹介をお願いします!
吉川さん:
OSUSOWAKEというアプリを開発しました。



吉川さん:
自分の得意をおすそ分けして自分の苦手をおすそ分けしてもらう、そんな助け合いの輪が広がればいいなと思ってこのアプリを作りました。
私は毎朝ヨガの練習後にみんなが幸せになりますようにと祈っています。
それと普段から「どうすればこの世界をよくできるのか」というのを考えているんですけど、それにはもっと助け合いが必要だと思っています。
でも助け合い(分かりやすく言うとボランティア)には時間と労力が必要だというイメージが強くて、実際にはあまり皆やりたがりませんが、私はその考え方を変えたいと思ってます。
このアプリでは自分の得意なスキルを「おすそ分け」することができます。
それは例えば「英会話を教えます」「片付け方を教えます」のスキルシェアから「相談に乗ります」「話を聞きます」というようにシンプルな人とのコミュニケーションまで内容はもちろん自由です。
おすそ分けする側は、どれくらいの労力であったり時間を割くかは自分の好きに決められるようにしていて、皆がもっているイメージよりももっとカジュアルに助け合いができるようになればと思ってます。
そうしておすそ分けするだけじゃなく、誰かにもおすそ分けしてもらえることで、自分もおすそ分けをしようという人の暖かさみたいなものが伝播したらという願いからこのアプリを作りました。
今後のキャリアについて

最後にこの先で考えているキャリアや目標について教えてください!
吉川さん:
最近はエンジニアに加えてデザインにも興味があるので、二つの分野を勉強しながらとにかく色々たくさん作りたいです。
さらに今はフリーで案件もいただけていることもあるので直近ではしっかり実績作りとして取り組んで実務経験を積みたいと思ってます!
勉強のきっかけから開発したアプリへの想いまで、これからプログラミングを本気で学んでいく方への応援や励ましになるお話をありがとうございました!
働く場所に縛られずやりたいことをやる
やりたいことはたくさんあっても、現実では働くこととの両立を考えるとできることできないと判断することが出てくることもしばしば。
吉川さんのように、やりたいことをやるために自分にあった働き方をしたいという方も多いのではないでしょうか?
- 働く場所に縛られない働き方ができるようになりたい
- 自分に向いているのか、続けられるのか不安もあり本気になれない
という方は、ぜひ一度CodeShipの無料個別相談会でベストなキャリア設計や無理のない学習計画について一緒に考えてみませんか?
キャリアコンサルタントがキャリアの目標設定から学習方針、エンジニアという仕事・業界や、プログラミングの学習方法・内容まで丁寧に伺いながらお話しします。
まずはお気軽に無料相談会にお越しください。